誰も悪くないんだ…わかってるんだ…
やっぱこの世は全てタイミングなのだな( i _ i )と思うしかないことって今まで何回もあった。
うまくいかないときはホント何もうまくいかなくて、忙しいときはメチャクチャいろいろやんなきゃいけないこと増えてきて、パンク( i _ i )ってなる。
でも、やんなきゃいけないことはやんなきゃいけないことだから、それを真面目にやるんだよな…わたしはそういう風に育てられてきたしそういう価値観の人間だよ( i _ i )
どんくさくて、すぐ自分のことで精一杯になる…
要領悪くて、かたっぽ諦めることで折り合いをつけるような…
思ったんだけど、みんなと遊ぶより自分のやんなきゃいけないことをやるって育てられてきた人間がみんなに馴染みにくいのって当然なのでは??
なんで自分はこんな性格なんだろって思う時あるけど、性格なんて自分一人で育てるよなもんじゃないんだからしょうがないよね〜
なんか、大人になっても自分のこと親のせいにして文句言ってる人って本当情けないけど、でもたまには泣きたい夜もあるよね、と思う。
人間にとって本当にやんなきゃいけないことなんかない!って言う意見もあるけど……自分がやりたいって思うから「やんなきゃ!」って強く思うんだし、どこまでも自分はエゴイストなのかな〜〜〜と思う
というのは、
自分のことをちゃんとやりなさい!と怒られる
→自分のことをちゃんとやらなきゃ怒られる!となる
→自分のやんなきゃいけないことをがんばる
→要領悪いのに自分のやらなきゃいけないことをちゃんとやろうとする
→自分のことやらなきゃいけないことばっかり考える
→自分のやらなきゃいけないことで手一杯になる
→他人のことを考える余裕がぜんぜんない
→要領よくなるわけがない
結果、他人に上手に頼れない自己中自意識人間が育つ!のでは???
やんなきゃいけないことはやんなきゃだめって何度怒られたかわからない。
学生は勉強やんなきゃいけないから結果出さなきゃダメ、子供は親に怒られるようなことはしてはいけない、どっちもまあ言葉にすれば当然のことなんだけど…でもそればっかだと偏るよね
今日は誰かのせいにして泣きたい夜で、誰かのせいにする時は大抵親に悪者になってもらうので、親は損だと思います。